遅くなりました....(「いつもやん!」って言われそう。)
この日、今までと違って変則的なことになりました。大阪の観戦会が実際の試合開始の5時間後のスタートとなったのです。「情報遮断」「ネタバレ」禁止の時差観戦会。確かにこの日のゲームスタートは日本時間の5:25。始発で出ても間に合わない...という事情は東京以上に深刻なんですね。
そこで考えられたのが、この時差開催。いやぁなかなかアッパレなアイデアだと思います。
もっとも私は普段でも「情報遮断」というのが絶対できないタチですので、「東京もそれでやるか!」という気にはなりませんでした。私も5:25だと始発ギリギリ。幹事であれば「ギリギリ」はダメなのでどうしても「夜通し起きている」か、「渋谷で一泊」するしかないのです。現に今年初めのチャンピオンシップでは渋谷のカプセルに泊りました。
その時、RT7さんによって編み出された「0次会」に、今回は乗りました。
デニーズ渋谷公園通り店に集まったのは何と12人!東京参加者の半分近くがこのアホな企画に乗りました。現地観戦組がそのうちの半分を占めていたこともあり、アメリカでの話も出てましたし、やはり相変わらずパッカーズの戦力分析とかも出ていました。3時ごろには眠くて仮眠する者も。(私もその一人)
ま、やっと4:30になり、ボチボチとパセラに向かいます。
さて、この日の相手はカウボーイズ。今年1月のあの激戦が蘇ります。さてこの試合どうなる!
渋谷では、少し遅れの人も含め、27人の参加者を集めました。(fatdragon08さんはお子さん連れで4Q前になりましたけど)
第1Q 相手の攻撃からでした。いい守備で3rd & Longに追い込みながら、ロングパスを決められ、その後もズルズルとたっぷり6分以上かけて進まれ、先制タッチダウンを決められます。0-7。何のこれしき!
返す攻撃....最初のファーストダウンは、肋骨骨折のモンゴメリに代わってスターターとなった、A.ジョーンズの13ydsラン!「やるねぇ!」と感嘆の声があちことから聞こえます。2度目のファーストダウンもジョーンズ。そして3度目はTEケンドリックスへのロングパス!そして仕上げはエンドゾーン右サイドへ走りこんだアダムズへのTDパス! 先週の試合での滅茶苦茶な頭突き攻撃で脳震盪となり心配されたアダムズ!本当に良かった!
これで同点、7-7...と思いきやクロスビーのPATは何と右のアップライトをたたいてしまいNo Good...どうしちゃったんだろう..すーさんが代わりに謝罪してます(苦笑)でも大丈夫。6-7!
ところが次のドライブでも、RBエリオットはしっかり止めるのにプレスコットに効果的なパスを決め続けられまたもやタッチダウンを奪われます。6-14...
実はこの展開、既視感があると思ったらベンガルズ戦と同じ展開「いきなり取られて、取って、また取られて」なんですね。えーーーそんなだったら次はPick6? まさかね?
そうはなりませんでしたが、サックで3&outのあと、次のドライブでTDを奪われ6-21...何だか本当にベンガルズ戦のような様相です。
でも次が違いました。短めのパスを次々と決め、ジョーンズもWR張りのナイスキャッチを見せてエンドゾーンに迫ります。最後はそのジョーンズが、中央を素晴らしいキレで駆け抜けてタッチダウン!おぉ、ニューヒーローの誕生を予感させるような活躍ではないですか!
ところが次に信じられない光景を見てしまいます。クロスビーが今度は左に引っ掛けてPAT失敗...ここまで見事なまでにシュアなキックを見せていたクロスビーがなぜ? まぁそれでも、12-21。7-21で前半を終えたベンガルズ戦とは違います! そのままハーフタイム。
後半はパッカーズの攻撃から。このシリーズでまずはタッチダウンを...の期待にたがわず、ベネットへの33ydsロングパス、ネルソンへのパス、ジョーンズのロングゲイン...と一気にDAL03に迫ります。ところがここから決め手を欠きフィールドゴール....ここはさすがにクロスビーが決め15-21。よし、これから!
次の相手攻撃を見事に止めてのオフェンス、またまたジョーンズの22ydsランや、4th&1のギャンブルでもしっかりファーストダウンを取り、4Qに入った直後、最後はネルソンへのTDパスがヒット!
今度はPATも決まり、22-21! とうとう逆転します!
しかし次のDALの攻撃は、前半サッパリだったエリオットが覚醒し、FGドライブとなり、22-24と再逆転されます。
次の攻撃は3&outとなりますが、その後のPヴォーゲルのパントが素晴らしかった! 59ydsという距離+素晴らしいハングタイム! そしてキャッチした選手へジャニスがすごいタックル! DAL12からの攻撃を強いることになります。これが実に大きかった!
DAL15 2&7からのプレスコットのパスはレシーバーと呼吸が合わず、ジャッグルしたボールは走りこんだランドールがスポッと捕ってそのままエンドゾーンへ!PICK6なんて久々に見た!(いや、やられたのはアメリカで見ちゃったけど....)もう歓喜の渦です!続く2ptコンバージョンは決まらずそれでも28-24! FGでは追いつかない点差だぞ!
残り時間は9:56。しかし勝利への試練は続きます。じわじわと時間を使われてのドライブはじりじりと攻め込まれます。それでも2min間近の2:16にGB20ながら4th&1となります。もちろんFGで追いつけないカウボーイズは当然のギャンブル。真ん中を押し込むエリオットを..止めた!よし、ほぼ勝ちが決定したぞ!....と喜んでいた我々に向かってチャレンジが宣せられました。よく見るとエリオットが精一杯伸ばしたボールが...なんと判定は覆りファーストダウンとなります。そのまま2minに
次の攻撃も3rd&2。このまま時間を使われてタッチダウンは致命傷...いや、ここで止めろ!との願いをあざ笑うかのように、プレスコットが絶妙のプレーでエンドゾーンに飛び込みます。なんと土壇場での痛恨の逆転...28-31。万事休すか...
時間は1:13 点差は3点。タイムアウトは1回。フィールドゴールレンジにまで何とか進んでくれ。そんな思いでした。しかしこのドライブは我々の願いをはるかに上回るものになります!
アダムズへ14yds、ベネットへ14yds、再びアダムズへ15ydsで一気にDAL32! 完全にFG圏内。このあと2回の攻撃で2ydsしか進めず最後のタイムアウトも使ってしまいます。今日のクロスビーは...の心配を振り払うかのように、ロジャーズが鬼のような疾走を見せ18ydsをゲインします! これで21秒を残してDAL12。同点は担保されたぞ、あとは逆転だ!
1st&10 右に走りこんだアダムズへのパスは少し外れて2&10。次のプレーはさっきのリプレーか?と思える同じコースへのアダムズへのパス!これが見事に決まった!
タッチダウン!
残り11秒だけを残して35-31と奇跡の大逆転です!
DALも最後、ラテラルパスをつないでの必死の反撃をするも力尽きます!
もう、今日の観戦会に始めて来た「Kotaro」さん、前回初登場で悔しい試合を見ながら今回再登場してくれた「せき」さん、きっともう病みつきでしょうね(笑)
最後も、今回は動画で決めてみました。
ま、写真もね!

fatdragon08さんに抱かれた2人が可愛い!
****************
本当はFacebookとかで騒ぎたかったのですが、このネタを大阪のメンバーにばらしてはいけません。まだ大阪の視聴開始まで1時間以上あるわけです!
あとで聞けば、「情報遮断」は上手くいき、天王寺も最高の盛り上がりだったようです!
実は、今回、大阪では観戦会前にちょっとしたドラマがありました。
参加Doubtful回答だった「ちゃんまの」さんが一転Probableになったのですが、その理由が振るってるんです。ご本人からの原文のまま紹介させてください。
「無事息子が産まれました! 入院中は14時からしか面会できないので大阪の観戦会に参加してから面会に向かいます。親孝行な息子で何よりです。」
どうでしょう!パッカーズの周りは幸せなことが起こり過ぎです。
ちゃんまのさん本当におめでとう! 幸先いいですね。ロジャーズに祝福された息子さんですよ!
さて、大阪の写真も掲載します。

タッチダウンシーンだろうけど、5本もあるとどれでしょう?、
最近、東京ではハニトー見ないぞ!

最高の時を過ごした7人です!
今回、初登場の「ウッディ」さんもラッキーボーイです。何と大学時代はあの村田斉潔さんの指導を受けたLBだったとのこと。はるばる名古屋からありがとうございました!
この調子でガンガンいってほしいものです。観戦会が12月までないなんて信じられません!
待ち切れない!
Go! Pack! Go!