ご報告に時間がかかり、申し訳ありませんでした。
翌日の高速バス渋滞などで疲れ果てているところへもってきて、仕事もわりとハードな週にあたり、なかなかブログに手が回りませんでした。
「先にコメント書いておいて」…などと失礼千万なことをしたにも関わらずたくさんのコメントをいただき、本当に嬉しく思っています。ありがとうございました。
「皆さんのコメントをもって報告と変えさせていただきます。」
…と言いたいくらいですが、それは禁じ手ですよね(笑) そこまで落ちぶれてませんよ。
では、チェッポの取り留めのない報告です。お付き合い下さい。
私自身は、前日発の夜行バスで6時に京都に到着。
墓参りを済ませ、
清水寺(お墓から近いんです)をブラブラしたのち梅田に移動しました。
大阪の阪神ファンの女性とランチデートをしました(笑)食事をしながら名札とか名簿を見せつつ今回の集まりの話をすると、さすがに驚かれましたよ。
「凄いなあ…うちらは阪神ファンの集まりも最近、全然せえへんようになったわ。」
「ホンマかいな。関東の方は観戦会やら新年会やら、それなりに集まってるで。」
「ええなあ、幹事してくれる人が出てこんとあかんなあ…」
ま、関東の阪神の集まりも長い間、私が取りまとめてましたが、最近は若手の幹事に引き継いでいて、彼が熱心に世話をしてくれます。
彼女の言うように、幹事が頑張ることも大事ですが、幹事をその気にさせる熱意との相乗効果があると思っています。
「大阪での阪神ファン」なんて「グリーンベイでのパッカーズファン」くらいの「日常」です。学校でも職場でも、普通に話が出るし情報も豊富。だから、わざわざ集まろうという気にならないんでしょう。「東京での阪神ファン」との違いです。
さらに、それに輪をかけて希少なのが「日本のパッカーズファン」ではないでしょうか? そもそもNFLやアメフト自体に馴染みのない人が多い国で、チーム的にも日本で必ずしもメジャーでない「パッカーズ」の虜になった我々は、情報に渇き、仲間に飢えています。
情報の渇きをPACKER ZONEが潤してくれていることに改めて感謝しなくちゃいけないでしょう。おかげで挫折することなくファンを続けられています。
さらにオフ会や観戦会で交流ができること…そこで皆さんの飢えを癒せるなら幹事の苦労など…なーんてカッコいいこと書いていますが、実は、私自身が一番このような交流に飢えているに過ぎないんです。だからお礼だとか、あまり言われると、何だかこそばゆい感じ…自分が楽しみたいから皆さんを巻き込んでいる。だから必死になっている。それだけですね。
さて、話を戻します。彼女と別れたあと投宿するホテルで仮眠し、17時に出発です。
17:30には大阪幹事、春日野稔さん、ノブさんと現地で調整です。
オーナーの中村多聞さんからは、「店には機械に疎い人間ばかりだから…」とお聞きしていましたが、金髪ショートヘアの可愛い店員さんはこちらのワガママにめちゃくちゃテキパキ応えていただきました。プロジェクターをHDMIケーブル対応品に取り替えてくれたり、外部スピーカーを用意してくれたり…
おかげでプロジェクターで東京の映像を写す準備ができました。(当日まで東京映像はiPADに皆が群がるしかないと思ってたんですよね)
と、そうこうしているうちに18時を過ぎたので、受付チェックリストと当日配布の名簿を2人に託しました。
名簿の中は個人情報満載なので公開ので表紙と裏表紙だけ。今年はカラーだよ!
ドンキホーテにて、けんちゃん、初参加のA-OKさんと待ち合わせです。方向感覚には多少難のあるチェッポですが、さほどの難所もなく案内ができました。ちなみにタモンズそのものは大通りから少し入ってラブホを2つくらい通り過ぎた所にあるんです。一人だと不安になるかもしれませんね(笑)
店に着いたらもうほとんどが集合済、最後のchitoさんが3分前入店でいつでも開始OKになりました。
東京とも連絡取り合って、ネット(Skype)を繋ぎます。そしてけんちゃん会長の音頭で乾杯!
東西同時にジョッキが触れ合う音と歓喜の顔。ちゃんと共有できました。
続いて、けんちゃんのご挨拶。(こんな風にチェッポがカメラマンしてました)
会社だと社長挨拶を各拠点でテレビ会議で…なんてあるわけですが、これが個人宴会でてきちゃうんだもんなあ。テクノロジーの進化はすごいです。東京でもしっかり見れて、聞けました?
ここでいったん接続は切って、各々で盛り上がることに。適宜それぞれで自己紹介をする段取りでしたが、春日野稔さんがニコ動で見つけてくれたリロイ・バトラーの「最初のランボーリープ」やロバート・ブルックスのラップPV(ギルバート・ブラウンなどチームメートも共演)などを見ていると、そこここでそれぞれの話が盛り上がり、飲み食いしながらワイワイと時間が過ぎます。しばらくして東京に連絡取ると「もう自己紹介終わったよ」とのこと。いかんいかん、急がないと。
自己紹介は人数が今までより少ないこともあり、一人一人の時間は少し長めにできました。半数近くが初出場。ほとんどの方が関西方面(福井を含む)ということで「大阪だから参加できた」というお話を聞くと、私としてはしてやったりでした。(笑)
実は去年、大阪でやるぞ宣言をオフ会最後にした時に、口に出さねど「えー、行けないよー」という顔をされた方が何人かいらっしゃいました。そういう意味では「本当に大阪でいいのか?」と思ったこともありますが、結果、東京でも会場を用意でき、「これにて一件落着!」とばかりの大岡裁きができたんですからこればかりは自画自賛ですね。エッヘン!
えーと、話がまた飛んじゃいました。
大阪ローカルの自己紹介が終わったところで再度東京とコネクト! 顔出しアップ15秒の相手会場向け自己紹介コーナーです。東京ではこんなふうにジャスティンさんのPCに向かって話してたのですね(笑)
いやあ、これでやっと30人が一体になったというか…本当に面白かったです。一瞬や数秒単位で画面が止まったり、音が途切れたこともありましたが、まあ、テレビ局ほどに上手く行くわけもありますまい。
まあそれにしても、大阪16,東京14、女性がともに2人ずつ、おまけにご夫婦が1組ずつと、まさに神託ではないかと思うようなバランスでした。
そうそう、大阪会場の「タモンズ ゴリゴリバーガー」ですが、まさにアメリカンテイストなプリティーなお店です。
こんな、さりげない心遣いも嬉しいですね!
1Fはカウンター、2F,3Fがパーティースペースで、今回の16人は1フロアにはちょうどいい人数でした。個人的にはテキサスにいた頃に通ったバーベキューハウスのような感じで懐かしかったです。
名物のハンバーガー、最後に出てきたけど、確かに "なんとかナルド" とは比べようもない美味さでした!
下見で行った東京会場のBacker's Tableもよござんしたねえ。2店とも同じような雰囲気。まさにフットボールファンのためのお店って感じでした。こっちではステーキを出すとかなんとか言ってたけど、出たの?ちょっと羨ましい。
今後も我々で通いつめて常連になって、店名をPacker's Tableに変えちゃいましょうね(笑)
さてさて楽しい時間は過ぎるのが早い。最後に両会場同時に、
Go Pack Go!
Go Pack Go!
Go Pack Go!
の大合唱です!
あぁ終わってしまった…名残惜しいよう。
こちら大阪の締めの集合写真
まだまだ大阪の夜は続くんですが、それは別記事にしますね。
そしてfatdragon08さんから届いた東京の一本締めの動画です。
皆様から送っていただいた写真をまとめましたのでご覧ください。
(大阪の写真が圧倒的に多い。けんちゃん、ノブさん、GOROさんありがとう!
東京で写真を撮った方、よろしくでーす。)